ノートパソコンを買った: Dynabook R730

 東芝Dynabook R730/38Aを買った。
 普段は Mac, Windows, Linux, FreeBSD を使っている。OSの選択に全く節操がない。希望のソフトウェアが動作するOSとか、サーバの設定が楽なOSとか、そういう理由によりOSを選択している。こうしているうちに、このようにOSが発散してしまった。

 Windowsはつぎの目的のために必要だ:

プレゼン
プレゼンでは、Windowsマシンを使わなければならない。Macでプレゼンすると、液晶プロジェクタにうまく映らない不具合に遭遇してしまう。学会や研究会での講演では、パソコン切り替え時間も講演時間に含まれるのだ。1秒たりとも時間をロスできない。
モバイル
毎日のようにカバンに入れて出勤する。出張でも持ち歩く。出先でそれなりに作業する必要がある。*1
事務書類
事務から送られてくる書類はMS WordやExcelだ。科研費の申請書もWordだ。これらの書類を迅速に処理するために、Officeが快適に動作する環境が必要だ。Mac版Officeではレイアウトがズレてしまうことがある。文科省・学振の書類でレイアウト崩れは致命的だ。*2

要求仕様

  • なるべく軽いこと。少なくとも1.5kg以下であること。
  • なるべく薄いこと。カバンの中で座りが良いこと。
  • 仕事が快適にできること。キーボードがフルサイズであること。ディスプレイは12〜13インチ程度。
  • DVDドライブを搭載すること。

競合機種

競合モデルで比較してみる。

Dynabook R730 VAIO Z Let's note S ThinkPad X201s
CPU Core i5 Core i5/i7 Core i5/i7 Core i7
液晶 13.3インチ 13.1インチ 12.1インチ 12.1インチ
解像度
(縦横比)
1366×768
(16:9)
1600×900
1920×1080
(16:9)
1280×800
(15:9)
1440x900
(15:9)
質量 1.27kg
1.37kg
1.37kg 1.29kg
1.34kg
1.1kg
厚み 18.3-24.7mm 23.8-32.7mm 23.4-41.4 mm 20.7-35.3mm
駆動時間 10-11時間 6.5-7.5時間 14.5時間 4.1時間

SSDモデル

 各社SSDモデルを出してきている。しかし、まだ高いという印象がある。1年後あたりに、自分で大容量のSSDに換装することを検討することにした。

 Dynabook R730は可搬性において優れている。東芝はSSシリーズを廃止したが、Dynabook R730は軽さではこのクラスで世界一らしい。また、薄さでは他の競合モデルに優っている。

 VAIO Zはディスプレイが凄い。13.1インチ液晶ディスプレイに1920×1080ドットを実機で見ると、字がメチャ小さい!フォントを大きくすれば良いんだけど。あと、ビデオカードを実装しているのは魅力だ。ソニータイマーが気になるところ。

 Let's note Sは性能も良いし、サスガ松下だ。しかし、分厚い筐体とベコベコの天板がなぁ。うーん。

 ThinkPad X201sは本当に迷った。光学ドライブは搭載していないが、期間限定で無料でウルトラベースが付いてくることがある。これを使えば内蔵光学ドライブも不要だ。ただし、筐体が厚いこととバッテリーの駆動時間が短いことが難だ。あと、中華なメーカになってしまったのも残念だ。ThinkPadは日本で開発しているのだが。

最近のノートPCの傾向

 機種選びの過程で感じた、モバイルノートの最近の傾向を記す。
 パソコンの性能は、OS、CPU、メモリ、HDD、ビデオカードで決まるので、カタログ値だけの比較でパフォーマンスは分かる。ただし、使い勝手の面では液晶、キーボード、タッチパッドのインターフェースは重要になる。とくにモバイル環境においては、インターフェースの優劣は重要だ。

液晶の横長化

 近年のパソコンの液晶画面は、縦横比がどんどん横に伸びている。最近では縦横比が16:9の液晶がモバイルノートにも採用されはじめている。対角線の長さを固定した場合、縦横比が横に伸びるほど画素数は減り、安く作ることができる。また、近年のHDの普及により、16:9の製造ラインで作ったほうが割安に作れるということらしい。つまり横長化は作る側の都合だ。
 コード書きをするときには、縦の解像度が重要だ。縦の解像度が大きいほうがより多くのコードを一度に眺めることができるからだ。昨今の過度の横長化は、コード書きには不利になる。Emacsを使うときには、 make-frame-command (C-x 5 2)でバッファを横に2枚並べて作業するのが良いかもしれない。

アイソレーション・キーボード

 アイソレーション・キーボードが増えて来た。好き嫌いが別れるところだろう。最近のアイソレーション・キーボードのブームはMacははじめたらしい。例によって他のメーカーも追従した。
 Dynabook R730 のキーボードもアイソレーション・キーボードだ。RX1やRX2の頃と比べると、タイプしにくい。東芝のやる気のなさが伝わるキーボードだ。
 ちなみに、デスクトップ環境におけるキーボードは、東プレのリアルフォース一択。

インストールしたもの

今後インストール予定

今後の予定

しばらく(1年間程度)使ってからSSDに換装する予定。512GBがどれだけ安くなっているか期待しながら、機会を待つことにする。

*1:しかしながら、長期出張や本気で仕事をする出張ではMacBook Proを持って行く。

*2:今回の科研費申請はMacで書類を書いたが。